![]() 入笠山 千代田湖 杖突峠 日程 2017/11/06 入笠山(1955m) 千代田湖(1296m) 杖突峠(1228m) ![]() 入笠山名物のサルオガセ 煎じて飲めば妙薬と言われるが 効能は定かではない ![]() ![]() 大阿原湿原 国内の高層湿原の分布では 最南端に位置する ミズゴケの泥炭が堆積している 土の養分が少ないために、 食虫植物が生育している ![]() ![]() 首切清水 首切清水の由来 昔、高遠藩の金奉行が江戸に参勤の 藩主のもとへ金を届けるために 近道をして三義(みよし)から 山の麓を経てここまで辿り 汗をぬぐい清水で喉をうるおさんと 腹ばいになったところを 後からつけて来た盗賊に 首を切られたという伝説が残っている (富士見町・現場の説明板による) ![]() 入笠山登山口(首切登山口) ![]() ![]() 法華道・佛平峠、標高1850m ![]() ![]() 入笠山山頂にて。文句なしの快晴 ![]() (右)蓼科山~北横岳~縞枯山 ![]() 八子ヶ峰1833m~蓼科山2531m ~北横岳2480m~縞枯山2403m ![]() 八ヶ岳(中央)~ 甲武信ヶ岳・瑞牆山・金峰山(右奥) ![]() 天狗岳~根石岳~硫黄岳 ~横岳~阿弥陀岳 ~赤岳~権現岳~編笠山 ![]() 甲武信ヶ岳~瑞牆山 ~金峰山~大菩薩嶺 ![]() 甲武信ヶ岳2475m~瑞牆山2230m ~金峰山2599m(中) ![]() 金峰山(左)~大菩薩嶺2057m(中央右奥) ![]() 富士山~鳳凰三山~甲斐駒ケ岳 ~鋸岳~間ノ岳~仙丈ヶ岳 ![]() 北岳は鋸岳の奥に隠れている ![]() 中央アルプス~御嶽山(右) ![]() 南駒ヶ岳~空木岳~宝剣岳 ~木曽駒ヶ岳~将棊頭山 ~経ヶ岳~御嶽山(右) ![]() 御嶽山(左)~乗鞍岳(中) ~鉢盛山~奥穂高岳 ~槍ヶ岳(右) ![]() 乗鞍岳~北アルプス~諏訪湖 ![]() 槍ヶ岳(左端)~常念岳~燕岳 ~鹿島槍ヶ岳~五龍岳~白馬岳 中央は諏訪湖、右手前は入笠牧場 ![]() 入笠山頂にて ![]() 入笠湿原 ![]() 入笠小屋跡(火災にて消失) 昨年まで有った入笠小屋の看板や 残った小屋(左奥)も無くなっていた 下2枚は2016/11/12に撮影した写真 ![]() ![]() 見事な看板だったし 私は入笠小屋の主人(故人)と縁があったので この看板は保存したいと思っていた 廃棄されていたら残念 もし誰かが保存されていたら どうか大切に末永く 保存していただきたいと願う もし保存に困ったらメール連絡ください 大切に保存します ![]() マナスル山荘(本日休館日) ![]() 入笠ハウス紅葉軒(休業) ![]() 入笠牧場 御嶽山~乗鞍岳~穂高・槍ヶ岳 ![]() 入笠牧場 燕岳~鹿島槍ヶ岳~白馬岳 ![]() 入笠牧場 ![]() 入笠牧場 ![]() 入笠小屋へ(悪路)←・→入笠牧場へ(舗装路) ![]() 千代田湖 杖突峠にて ![]() 諏訪湖~美ヶ原~車山 ![]() 車山~蓼科山~八ヶ岳 ![]() 八ヶ岳 ![]() 杖突峠、峠の茶屋 ![]() 諏訪SAから見る諏訪湖 右奥に蓼科山 ![]() 帰途、塩尻から見る 西穂・奥穂・北穂高岳 ~大滝山~常念岳 ![]() . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <EOF> |