home

乗鞍岳
剣ヶ峰・千町登山道

日程 2017/09/02

剣ヶ峰(標高3026m)

肩の小屋口(標高2616m)

肩の小屋(標高2767m)

千町登山道

千町登山道は剣ヶ峰から
千町尾根を通り日影平を経由して
飛騨高山スキー場へ下る登山道で
全コースタイム7~8時間のとても長い道です
そのため、めったに人は通りませんが
すばらしいお花畑が続きます

かねてから
一度は歩いてみたいと思っていたので
今回、ほんのちょっとだけ行って
みました(このページ後半)

朝、我が家の松本は曇り、
しかし台風が東海沖・日本海に高気圧で
山にとっては悪くない状況
山のライブカメラを見れば晴天青空、
急遽、朝8:30家を出発

 
肩の小屋口にて(到着10:50頃)
位ヶ原山荘まではバスは霧の中
肩の小屋口の直前で青空になった

乗鞍大雪渓では20人ほどが
夏スキーを楽しんでいます


登り始めれば雲一つ無い青空、来て良かった!
右上は摩利支天岳


下界(松本方向)は一面の雲海
中央下が肩の小屋口

 
ミヤマアキノキリンソウ
ミヤマセンキュウ

 
コウメバチソウ
オンタデ

 
シナノオトギリ
ウサギギク


剣ヶ峰~蚕玉岳~大雪渓

 
ミヤマセンキュウ
チングルマ

 
モミジカラマツ
コバイケイソウ

 
チングルマと大雪渓
ミヤマセンキュウとツガザクラ

 
ツガザクラ
ミヤマセンキュウとシナノオトギリ

 
チングルマと剣ヶ峰~蚕玉岳
イワギキョウ


摩利支天岳のコロナ観測所

 
イワギキョウ
コケモモ

 
トウヤクリンドウ
イワツメクサ


肩の小屋にて、剣ヶ峰(奥)


里見岳~摩利支天岳(コロナ観測所)
東大宇宙線研究所(赤い屋根)
~肩の小屋(右)



 
摩利支天岳の右に槍ヶ岳


蚕玉(こだま)岳2979mから見る剣ヶ峰3026m


権現池
西方向は一面の雲海、白山も見えない


剣ヶ峰の乗鞍本宮奥宮


剣ヶ峰山頂より、
大日岳3014m~屏風岳2968m~薬師岳2950m


朝日岳2975m(左)~蚕玉岳2979m(中)
~摩利支天岳2872m


東側からは急に雲が上がって来たり消えたりする


西方向の雲海
雪山岳2891m~権現池~水分(みくまり)岳2896m
~朝日岳2975m


剣ヶ峰山頂は土曜日ともあって多くの登山者です


剣ヶ峰山頂から千町登山道へ下る
奥は大日岳


剣ヶ峰山頂を見上げる


千町登山道を下る
大日岳(左)~屏風岳~薬師岳(中)


日影平へ13.9km、乗鞍岳剣ヶ峰へ0.1km


千町登山道を下る

 
剣ヶ峰山頂を見上げる。

落石注意・危険の表示板
山頂からの急な下り坂は
手で触っただけで石が下まで
ゴロゴロ転がって行く

ここだけは短い距離だが
ヘルメットの必要性を感じた

 
大日岳~屏風岳~薬師岳

 
薬師岳~雪山岳~権現池
~水分岳~朝日岳

 
朝日岳~剣ヶ峰

 
トウヤクリンドウ、コマクサ


コマクサが多く咲いています。
奥は高天ヶ原2829m
 
コマクサ群生

 
ミヤマアキノキリンソウ
ヨツバシオガマ

 
ウサギギクとイワツメクサ
ミヤマダイコンソウ

 
千町登山道から見る剣ヶ峰、
山頂には神社が見える

 
白い物体は上空を飛ぶ飛行機です

 
イワツメクサの大株
シナノキンバイ(ミヤマキンバイ?)とイワギキョウ

 
トウヤクリンドウ
イワギキョウ


雪山岳~権現池~水分岳


アオノツガザクラ(上)とコメバツガザクラ(下)


大日岳を振り返る
写真左端あたりまで歩きました


ハイマツ


落ちそうできわどいバランス
ハンサムな人の横顔に見えませんか?


剣ヶ峰頂上直下の落石危険個所
すばやく通り過ぎたいが難所で
早くは進めない


剣ヶ峰頂上に戻り
乗鞍岳頂上小屋経由で下山


乗鞍岳頂上小屋
奥は剣ヶ峰頂上


雪山岳~権現池~水分岳~朝日岳


水分岳~朝日岳~蚕玉岳


蚕玉岳から剣ヶ峰を振り返る


肩の小屋

 
畳平への途中で雷鳥発見

 
この後、砂浴びを始めました


富士見岳


不動岳2875m~不消(きえず)ヶ池
~恵比寿岳2831m


雲海を見ながら下山する


恵比寿岳2831m~畳平
~魔王岳2763m

 
富士見岳の西側斜面


魔王岳2763m~鶴ケ池~大黒岳2772m

 
トウヤクリンドウ
コウメバチソウ

 
イワギキョウ、 (不明)


富士見岳~摩利支天岳(奥)~不動岳


畳平・奥は魔王岳


home
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
<EOF>