![]() 乗鞍岳 剣ヶ峰・千町登山道 日程 2017/09/02 剣ヶ峰(標高3026m) 肩の小屋口(標高2616m) 肩の小屋(標高2767m) 千町登山道 千町登山道は剣ヶ峰から 千町尾根を通り日影平を経由して 飛騨高山スキー場へ下る登山道で 全コースタイム7~8時間のとても長い道です そのため、めったに人は通りませんが すばらしいお花畑が続きます かねてから 一度は歩いてみたいと思っていたので 今回、ほんのちょっとだけ行って みました(このページ後半) 朝、我が家の松本は曇り、 しかし台風が東海沖・日本海に高気圧で 山にとっては悪くない状況 山のライブカメラを見れば晴天青空、 急遽、朝8:30家を出発 ![]() ![]() 肩の小屋口にて(到着10:50頃) 位ヶ原山荘まではバスは霧の中 肩の小屋口の直前で青空になった 乗鞍大雪渓では20人ほどが 夏スキーを楽しんでいます ![]() 登り始めれば雲一つ無い青空、来て良かった! 右上は摩利支天岳 ![]() 下界(松本方向)は一面の雲海 中央下が肩の小屋口 ![]() ![]() ミヤマアキノキリンソウ ミヤマセンキュウ ![]() ![]() コウメバチソウ オンタデ ![]() ![]() シナノオトギリ ウサギギク ![]() 剣ヶ峰~蚕玉岳~大雪渓 ![]() ![]() ミヤマセンキュウ チングルマ ![]() ![]() モミジカラマツ コバイケイソウ ![]() ![]() チングルマと大雪渓 ミヤマセンキュウとツガザクラ ![]() ![]() ツガザクラ ミヤマセンキュウとシナノオトギリ ![]() ![]() チングルマと剣ヶ峰~蚕玉岳 イワギキョウ ![]() 摩利支天岳のコロナ観測所 ![]() ![]() イワギキョウ コケモモ ![]() ![]() トウヤクリンドウ イワツメクサ ![]() 肩の小屋にて、剣ヶ峰(奥) ![]() 里見岳~摩利支天岳(コロナ観測所) 東大宇宙線研究所(赤い屋根) ~肩の小屋(右) ![]() ![]() ![]() 摩利支天岳の右に槍ヶ岳 ![]() 蚕玉(こだま)岳2979mから見る剣ヶ峰3026m ![]() 権現池 西方向は一面の雲海、白山も見えない ![]() 剣ヶ峰の乗鞍本宮奥宮 ![]() 剣ヶ峰山頂より、 大日岳3014m~屏風岳2968m~薬師岳2950m ![]() 朝日岳2975m(左)~蚕玉岳2979m(中) ~摩利支天岳2872m ![]() 東側からは急に雲が上がって来たり消えたりする ![]() 西方向の雲海 雪山岳2891m~権現池~水分(みくまり)岳2896m ~朝日岳2975m ![]() 剣ヶ峰山頂は土曜日ともあって多くの登山者です ![]() 剣ヶ峰山頂から千町登山道へ下る 奥は大日岳 ![]() 剣ヶ峰山頂を見上げる ![]() 千町登山道を下る 大日岳(左)~屏風岳~薬師岳(中) ![]() 日影平へ13.9km、乗鞍岳剣ヶ峰へ0.1km ![]() 千町登山道を下る ![]() ![]() 剣ヶ峰山頂を見上げる。 落石注意・危険の表示板 山頂からの急な下り坂は 手で触っただけで石が下まで ゴロゴロ転がって行く ここだけは短い距離だが ヘルメットの必要性を感じた ![]() ![]() 大日岳~屏風岳~薬師岳 ![]() ![]() 薬師岳~雪山岳~権現池 ~水分岳~朝日岳 ![]() ![]() 朝日岳~剣ヶ峰 ![]() ![]() トウヤクリンドウ、コマクサ ![]() コマクサが多く咲いています。 奥は高天ヶ原2829m ![]() ![]() コマクサ群生 ![]() ![]() ミヤマアキノキリンソウ ヨツバシオガマ ![]() ![]() ウサギギクとイワツメクサ ミヤマダイコンソウ ![]() ![]() 千町登山道から見る剣ヶ峰、 山頂には神社が見える ![]() ![]() 白い物体は上空を飛ぶ飛行機です ![]() ![]() イワツメクサの大株 シナノキンバイ(ミヤマキンバイ?)とイワギキョウ ![]() ![]() トウヤクリンドウ イワギキョウ ![]() 雪山岳~権現池~水分岳 ![]() アオノツガザクラ(上)とコメバツガザクラ(下) ![]() 大日岳を振り返る 写真左端あたりまで歩きました ![]() ハイマツ ![]() 落ちそうできわどいバランス ハンサムな人の横顔に見えませんか? ![]() 剣ヶ峰頂上直下の落石危険個所 すばやく通り過ぎたいが難所で 早くは進めない ![]() 剣ヶ峰頂上に戻り 乗鞍岳頂上小屋経由で下山 ![]() 乗鞍岳頂上小屋 奥は剣ヶ峰頂上 ![]() 雪山岳~権現池~水分岳~朝日岳 ![]() 水分岳~朝日岳~蚕玉岳 ![]() 蚕玉岳から剣ヶ峰を振り返る ![]() 肩の小屋 ![]() ![]() 畳平への途中で雷鳥発見 ![]() ![]() この後、砂浴びを始めました ![]() 富士見岳 ![]() 不動岳2875m~不消(きえず)ヶ池 ~恵比寿岳2831m ![]() 雲海を見ながら下山する ![]() 恵比寿岳2831m~畳平 ~魔王岳2763m ![]() ![]() 富士見岳の西側斜面 ![]() 魔王岳2763m~鶴ケ池~大黒岳2772m ![]() ![]() トウヤクリンドウ コウメバチソウ ![]() ![]() イワギキョウ、 (不明) ![]() 富士見岳~摩利支天岳(奥)~不動岳 ![]() 畳平・奥は魔王岳 ![]() . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <EOF> |