![]() 乗鞍岳 大黒岳・富士見岳 日程 2017/07/06 大黒岳(標高2772m) 富士見岳(標高2817m) 駐車場(乗鞍高原観光センター 標高1455m) まいめの池(標高1459m) 乗鞍高原観光センターから見る乗鞍岳 ![]() 高天ヶ原~大日岳~剣ヶ峰~朝日岳 ~摩利支天岳~富士見岳~大黒岳 ![]() 今年から新設の「標高2716m」バス停 奥は富士見岳 日本一標高の高い所にあるバス停 だそうです (畳平バス停は2700m) ![]() ![]() イワツメクサ ハクサンイチゲ ![]() ![]() ミヤマキンポウゲ ミネズオウ ![]() コメバツガザクラ ![]() ![]() 大黒岳から見る富士見岳 大黒岳から見る畳平と恵比寿岳 ![]() ![]() 大黒岳から見る高天ヶ原 大黒岳から見る四ツ岳(左)~十石山(右) ![]() ![]() ミツバオウレン ![]() ![]() ?? 、ハイマツ ![]() ![]() 大黒岳から北側 (大丹生岳側)に下ったところ 坂を下りた所に気象観測用設備がある ![]() ![]() シャクナゲ ![]() 硫黄岳~十石山(右) ![]() ![]() ミヤマキンポウゲ 大黒岳を振り返る ![]() ![]() コマクサ、ミヤマハタザオ ![]() ![]() ミヤマハタザオ ハクサンイチゲ ![]() ![]() ミヤマキンポウゲ コバイケイソウ ![]() ![]() コイワカガミ ![]() 富士見岳_摩利支天岳_不動岳 ![]() ![]() つぼみが開いたばかりの ハクサンイチゲ、ヤマガラシ ![]() ![]() シャクナゲ コメバツガザクラ 大黒岳から戻り、富士見岳に登る ![]() 恵比寿岳_畳平_鶴ヶ池 ![]() 魔王岳_鶴ヶ池_大黒岳 ![]() 富士見岳から見る大黒岳 ![]() コメバツガザクラ ![]() 摩利支天岳_不消ヶ池_不動岳 ![]() 不消(きえず)ヶ池 ![]() 富士見岳山頂から見る魔王岳~大黒岳 ![]() 乗鞍高原(左奥) ![]() 位ヶ原山荘 ![]() 剣ヶ峰_蚕玉岳_朝日岳_摩利支天岳 ![]() 南側へ下る途中に気象観測用設備がある ![]() ![]() 南側へ下って富士見岳を振り返る コメバツガザクラ ![]() ![]() イワヒバリ、ヤマガラシ ![]() ショウジョウバカマ ![]() 帰途、車窓より肩の小屋口を見るが、積雪が多く 融けかかりでやわらかく 肩の小屋への直登は困難 午前中に通った時は 自衛隊車両3両が駐車していて 隊員十名ほどが雪上訓練(?)を実施していた ![]() 車窓から見る位ヶ原山荘 乗鞍高原観光センターに戻り まいめの池へ移動 ![]() ![]() 「偲ぶの池」(まいめの池の下の池)の ミズバショウ、ウツボグサ 数十m離れて2つの池があります (写真左上にまいめの池がある) ![]() ![]() ミヤマザクラ、まいめの池 ![]() ![]() まいめの池に咲くキショウブ ![]() こちらは池から離れて咲くアヤメ ショウブ・アヤメとなれば 次はカキツバタですが 見当たりませんでした ![]() . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <EOF> |