![]() 乗鞍高原 白骨温泉~安房峠~新穂高温泉 日程 2016/10/07 乗鞍高原→蛭窪隧道→ 白骨温泉→安房峠(旧道) →新穂高ロープウェイ(しらかば平駅) 乗鞍高原(まいめの池) 乗鞍高原(どじょう池) 白骨温泉 安房峠 新穂高ロープウェイ ![]() まいめの池 ![]() ![]() まいめの池と乗鞍岳 ![]() 高天ヶ原~剣ヶ峰 ![]() 摩利支天岳~富士見岳~大黒岳 ![]() 肩ノ小屋~摩利支天岳~富士見岳 ![]() 高天ヶ原2829m~大日岳3014m~剣ヶ峰3026m ![]() ![]() まいめの池と乗鞍岳 ![]() ノコンギク ![]() ![]() どじょう池と乗鞍岳 乗鞍高原→蛭窪隧道→白骨温泉へ向かう ![]() 蛭窪隧道から見る乗鞍高原 山沿いの道路の左が白樺峠 ![]() 蛭窪隧道、乗鞍高原側 ![]() 蛭窪隧道の白骨温泉側から見る 硫黄岳2554m(右) 白く見える所が湯川の沢と湯川源泉 ![]() 十石山2525m ![]() ![]() 白骨温泉、霞沢岳2646m ![]() 白骨温泉 ![]() 白骨温泉→安房峠(旧道)へ向かう ![]() 西穂~奥穂~前穂高岳~明神岳 ![]() 霞沢岳 ![]() 焼岳 ![]() 安房峠から見る 西穂~奥穂~前穂高岳~明神岳 ![]() 安房山の方向 ![]() 六百山~霞沢岳 ![]() 西穂高岳~間ノ岳~奥穂高岳 ![]() ジャンダルム~奥穂高岳~吊尾根 ![]() 吊尾根~前穂高岳~明神岳 ![]() 安房平 ![]() 平湯温泉 安房峠(旧道)→新穂高ロープウェイに向かう ![]() 錫杖岳2168m 錫杖(しゃくじょう)は 遊行僧が携帯する道具 (比丘十八物)の一つである杖 ![]() 抜戸岳2813m ![]() ![]() 新穂高ロープウェイ(第2ロープウェイ)と 新穂高ロープウェイしらかば平駅の 足湯(無料) ![]() 新穂高ロープウェイ新穂高温泉駅 (第1ロープウェイ) ![]() めぐみ橋から見る中崎ノ鼻(中央) 中崎ノ鼻の左の沢が 左俣谷(抜戸岳・弓折岳・双六岳へ) 右の沢が右俣谷(白出沢・滝谷・槍ヶ岳へ) ![]() 左俣橋 ![]() 双六岳・笠ヶ岳方面登山口(標高1140m) ![]() . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <EOF> |