![]() 小浅間山 日程 2018/05/14 小浅間山(東峰1655m) 登山口(峰の茶屋・標高1406m) ![]() 小諸にて、黒斑山~浅間山 ![]() 峰の茶屋・駐車場(駐車料金¥1000/日) ![]() ![]() ![]() 登山口(正面左へ) ![]() ヤマスミレ ![]() 登山道の新緑 ![]() 小浅間山(西峰) 「馬返し」にて 登山口からここまでは 簡単なハイキングコースだったが ここから小浅間山に直登したら砂礫で困難を極めた 確かに「馬返し」だ 写真右側からトラバースするように 登って行けば楽です ![]() 浅間山への登山口(正面左へ) (噴火警戒レベル2の為、立入禁止) 右は火山観測施設 ![]() 浅間山小浅間 火山観測施設 防災科学技術研究所 ![]() 小浅間山(西峰) 簡単に直登できると思ったのが苦労の始まり 右から大回りして登れば楽 砂礫には参った ![]() 直登コース 登山靴のくるぶしまで埋まる砂礫 ザクザクの急斜面で石も転がり落ちて来る ちょっと危険 帰りは右の大回りコースを下りた (コース案内標識が見つからない) ![]() 振り返れば直登コースならではの景色 下に火山観測施設(馬返し) 正面の山頂は浅間山 ![]() 写真左に本来の登山道 (小浅間山東峰へ)が見える 直登すると先に小浅間山西峰に着く (西峰から東峰まで10分) 山頂は東峰にあるが標高は地理院地図によれば 西峰1658.8m、東峰1655.3m 正面奥は妙義山 ![]() 小浅間山西峰(左上)~小浅間山東峰(右) ![]() 小浅間山西峰(途中)から見る浅間山 ![]() 小浅間山西峰から見る鬼押出 (写真中央・黒い部分の奥方向) (黒く見える部分は雲の影の影響) ここから鬼押出の駐車場は見えません 遠方中央は四阿山2354m、 その右へ破風岳1999m~御飯岳2160m ~黒湯山2007m~笠ヶ岳2076m ![]() 御飯岳~黒湯山~笠ヶ岳~ 横手山2307m・本白根山2171m(中央) ~岩菅山2295m ![]() 笠ヶ岳(左のドーム型の山)~ 横手山・本白根山(中央)~岩菅山(右) ![]() 小浅間山西峰(山頂)から見る浅間山 山頂には標識がありません 東峰へ向かう ![]() ![]() ![]() ![]() 小浅間山東峰(山頂)から見る浅間山 右奥が小浅間山西峰の山頂 ![]() 浅間隠山1757m(左)~二度上峠 ~鼻曲山1655m(右) ![]() 鼻曲山1655m~留夫山1591m 右下は峰の茶屋 ![]() 峰の茶屋の奥が妙義山 右へ離山(中央左) 中央左(離山の左)が軽井沢の街 中央右(離山の右)が中軽井沢の街 ![]() 中軽井沢の街~八ヶ岳(右奥) ![]() 峰の茶屋から見る浅間山(左) ~小浅間山東峰(右) ![]() . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <EOF> |