![]() 子檀嶺岳(こまゆみだけ) 日程 2018/03/12 行程 長野県/ 子檀嶺岳(1223m) 登山口(田沢嶺浦コース・行程80分) 登山口(村松西洞コース・行程100分) 登山口(当郷管社コース・行程90分) 初めは、この山の漢字名が読めず 心の片隅に引っかかっていた ある時、私の好きな水彩画家が 青木村当郷地区の国宝大法寺参道ちかくからの 子檀嶺岳を描いてみえたのを知って それでは、と登ってみることにした 2018/03/12 ![]() 青木村当郷にて2017/04/25撮影の子檀嶺岳(左) 今回登山の田沢嶺浦コースは 子檀嶺岳の写真左側奥の斜面から登る ![]() 麻績ICから12号線で 修那羅峠を越えると青木村になる ![]() 修那羅峠を下り最終の急カーブの所に左へ入る (株)みすず精工入口があり、工場まで登って行く ![]() 工場入口の右側の林道を登る ![]() すぐに車止めがあり、ここから歩く 子檀嶺岳山頂まで60分 残雪で苦労する場合は 80分ぐらい必要かもしれない ![]() 工場を下に見て登ってゆく ![]() 林道は所々分岐しているが要所に 「子檀嶺岳山頂」への案内標識 があるので迷うことはない ![]() ![]() 左はカモシカの足跡 右は熊の足跡らしい 足跡は共に新しいものだ 近くで木の皮を剥ぐような バリバリ・メリメリという音が聞こえた 緊張と冷や汗の時間が数分続いた このところ春のような温かい日が続いて 熊も冬眠から覚めたようだ 姿は見えないが用心の為、笛を吹き 犬の鳴きまねや、大声を出して進む 登山者は私一人 下山まで誰にも会わなかった また このあたりは携帯電話の電波が届かず 助けは呼べない ![]() 登りつめると馬の背のような稜線に出る 登りの手前の北側の土は 雪解けの水分で土が凍土のように カチカチに凍っていてピッケルが土に刺さらない 足場が滑り、登りも下りも苦労した 子檀嶺岳山頂は左(東方向)へ行く 山頂部は東西に長い山なので なだらかな稜線を歩く 登ってきた道は山の北西側の 斜面なので残雪が多いが 稜線の南側には雪は殆ど無い。 ![]() 気持ちの良い稜線をしばらく歩くと 南側(村松西洞コース)に下りる 分岐がある(西向きの写真) ![]() 山頂の祠が見えてきた ![]() ![]() 子檀嶺岳山頂 ![]() 根子岳・四阿山~浅間山 ![]() 浅間山~上田市街~独鈷山(右端) ![]() 遠方に八ヶ岳~美ヶ原 独鈷山1266m(左)~夫神岳1250m(中央) ~大明神岳1232m(右) 青木村の街並み ![]() 遠方左端に美ヶ原 松の木に隠れたあたりが 二ツ石峰1563m~入山1626m ![]() 北アルプス ![]() 蓮華岳~岩小屋沢岳~ 爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳 ~五龍岳~唐松岳 ![]() 爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳~五龍岳~ 唐松岳~白馬鑓ヶ岳~杓子岳 ~白馬岳~小蓮華山~白馬乗鞍岳 ![]() 雨飾山(左)~金山・天狗原山 ~高妻山(右) ![]() ![]() 子檀嶺岳山頂の祠 ![]() 一番右(東)側の祠の下には薪が置いてあり 「この薪は、元旦登山で子供達が暖を取る為に 使用する薪です。毎年定期的に補充をしている 大切な薪ですので、当郷育成会以外での ご使用はご遠慮ください。当郷育成会」 との表示がある。 ![]() 焚火の跡(奥は四阿山) この先(東側)左下へ 当郷管社コースに下りる道がある ![]() 山頂にあった「天狗の巣」 ![]() 山頂の祠に今日のお礼を申し上げて別れを告げる ![]() 子檀嶺岳を南西側から眺めると 山頂直下は岸壁になっている。 山頂の祠も良く見える。 ![]() 下山。登山口にて 遠方は十観山1285m (南西・磁北217度方向) ![]() 大沢山1440m(西・磁北289度方向)、 下は(株)みすず精工 この後、当郷管社コース登山口 まで車で行ってみた。 ![]() ![]() 途中、道路の右側には 大法寺と青木村郷土美術館がある 寺と美術館の方には入らないで道路を直進する。 ![]() 子檀嶺岳と民家 青木村当郷 ![]() 途中に阿鳥川神社がある ![]() ![]() 管社上のバス停 (青木村営バス「ふるさと号」) 建物は子檀嶺岳登山者休憩所 奥は子檀嶺岳 登山口は左側の道路を行く ![]() 少し進むとゲートがあり、ここが登山口 奥に子檀嶺岳が見える 山頂までおよそ90分 駐車場は、すぐそばにある ![]() ここから独鈷山(中央)と その右奥に八ヶ岳が見える 村松西洞コース(2018/03/18撮影) ![]() 青木村役場の東側の道を北西側に ほぼ直進で登って行くと害獣防護柵がある 柵を開け、さらに登って行く すぐに駐車場があり、ここが登山口 ![]() 林道をさらに登ると左に入る小道があり ここが入山口 子檀嶺岳登山口、山頂までおよそ100分 ![]() . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <EOF> |