![]() 黒部平・黒部湖 遊覧船ガルベ 日程 2016/10/19 黒部平(標高1828m) 黒部湖(遊覧船乗場(標高)1448m)5 2016/10/19 ![]() ![]() 扇沢駅 黒部ダム(標高1450m)にて ![]() ![]() 黒部ダムから見る立山、富士ノ折立 ![]() ![]() 黒部湖、奥に赤牛岳 遊覧船乗場(右) ![]() 丸山2048m(左外)~黒部別山南峰2300m(左中) ![]() 黒部川 ![]() 旭岳2867m(中央左奥)~白馬岳2932m(中央右奥) ![]() 赤牛岳2864m ![]() 黒部湖遊覧船「ガルベ」乗り場 黒部平(標高1828m)にて ![]() 五龍岳~鹿島槍ヶ岳 ![]() 鹿島槍ヶ岳・布引山~鳴沢岳~赤沢岳 ![]() 鳴沢岳~赤沢岳~スバリ岳~針ノ木岳 ![]() スバリ岳~針ノ木岳 ![]() 不動岳(中)~南沢岳~赤牛岳 ![]() 東一ノ越 ![]() 大観峰・立山 ![]() 大観峰 ![]() ロープウェイが2台 重なった所がロープの中間点 ![]() 五龍岳~鹿島槍ヶ岳~布引山 ![]() 赤沢岳 ![]() スバリ岳~マヤクボノコル~針ノ木岳 ![]() ![]() ![]() 紅葉を楽しむ為に 黒部平→黒部湖(標高1450m) へ歩いて下ります ![]() ![]() 東一ノ越分岐 東一ノ越へ歩いて行く人は 余程の山好きだと思う ![]() ![]() ![]() ![]() 黒部平~黒部湖は普段は ケーブルカーでそっけないが、 余裕があればぜひ歩く事を勧めたい 特に紅葉の時期に ![]() ![]() 倒木にサルノコシカケ ![]() ロッジくろよん ![]() ![]() ロッジくろよんから見える大観峰 ![]() ロッジくろよんのキャンプ場(タンボ沢) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かんぱ谷橋と乗船場 ![]() ![]() かんぱ谷橋 ![]() ![]() 遊覧船「ガルベ」 ![]() 御山谷歩道周辺案内図 ![]() かんぱ谷橋 ![]() ![]() ![]() 遊覧船「ガルベ」 ![]() ![]() 立山 ![]() ![]() 丸山~黒部別山 ![]() ![]() ![]() 赤沢岳 ![]() ![]() スバリ岳~マヤクボノコル~針ノ木岳 ![]() スバリ岳2752m ![]() マヤクボノコル ![]() 針ノ木岳2821m ![]() ![]() 赤沢岳 ![]() スバリ岳 ![]() ![]() ![]() 針ノ木岳の西にある無名峰(2373m) ![]() 遊覧船のUターン場所から見える 五色ヶ原方向 ![]() ![]() 平ノ渡の渡船場 この上に平ノ小屋がある 平ノ小屋から 五色ヶ原山荘へは4時間30分のコース 赤牛岳へは9時間のコース 遊覧船は停泊しないが 平ノ渡の船は 6月20日~10月31日(予定)まで 1日5便、渡船を営業している (数年前のデータ) 対岸の渡船場(針ノ木谷側)は 標高1450m 船窪岳へ8時間のコース 針ノ木岳へはさらに時間のかかる難コース ![]() ![]() 奥に赤牛岳 写真左の岸に 針ノ木谷側の渡船場がある ![]() 立山と御山谷半島 ![]() 御山谷半島 ![]() かんぱ谷橋 ![]() ![]() 奥に白馬岳 ![]() かんぱ谷橋 ![]() ![]() ![]() スバリ岳~針ノ木岳 ![]() 黒部川 ![]() 黒部川に下りる山道は通行止めです ![]() 観光放水は終了しています(10月15日まで) ![]() コンクリートバケットと 25tケーブルクレーンの展示 ![]() ![]() 黒部別山 ![]() 黒部ダム ![]() 帰途の夕焼け ![]() . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <EOF> |