![]() 小里川ダム 日程 2018/06/03 行程 岐阜県/ 小里川ダム(標高404m) 堤高114m 堤頂長331.3m ![]() 小里川ダム(小里川湖) 小里川ダム管理支所の屋上展望台より撮影 ![]() 貰った小里川ダムカード ![]() 小里川ダム堰堤 ![]() 堰堤から稲津町小里方向を見る ![]() 噴水は小里川表層循環設備 ダム湖内でのアオコ発生を防止する ![]() 小里川ダムの堰堤にある ダム見学用のエレベーターに乗り 堰堤最下部まで下りることができる ダム天端(標高404m)から エレベーター最下階(標高314m)まで90m降下 内部はエアコン無しの自然で14.8度で涼しかった ![]() ![]() 小里川ダム管理支所の屋上展望台より撮影 ![]() ![]() 巨大な水車、直径24m 手前の石橋は興運橋(三連式石造アーチ橋) 町指定文化財 橋長20.1m、幅員2.7m 1920年代建設のものをダムに水没するので 2003年にこの場所に移築 ![]() ![]() 木造の水車はこの地域の産業遺産の シンボルとして建設されたもの ![]() ![]() 小里川第三発電所の水車・発電機 大正14年から平成5年まで69年間稼働した。 水車はペルトン社 (THE PELTON WATER WHEEL CO.(USA) 1924年製 横軸単輪単流フランシス水車 発電機はゼネラルエレクトリック社(アメリカ) 1925年製 横軸回転界磁解放型 毎秒0.6トンの水で毎分900回転し 最大200kwを発電した ![]() ![]() ![]() ![]() 発電機の回転子と固定子 ![]() . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <EOF> |